株取引を楽しむ

2012年から株取引を楽しんでます。

米国株をどうするか

米国株をどうしようかと考えました。

 

・米国株は現在高値と言っている人が少なくない

為替相場の変動リスク

・大統領選挙の影響

により、ボラリティは高い状態だと感じてしまうので、米国株に手入れをしようと思いました。

 

普段はリスク高めの投資をしているので、今回は勝ち筋が見えてくるまでは欲を出さずに、守りのスタンスで行こうかな、と考えてます。

 

勝ち筋が見えてきたり、大きく下落したときに買い増せるように、現金比率を多めにしておきたいのですが、現金にしておくと、ついつい何かに投資したくなるので、価格変動の小さい低リスク資産にでも投資しておこうかと思います。

 

7月中にはポートフォリオを整理して、まずは米国大統領選挙に向けて、情報を収集していきたいと思います。

たまにはFX

スイングトレードから長期投資に切り替えてから、

投資に使う時間がほとんどなくなったので、

たまにはFXでもやろうかと、

たまたまFXをしていたところ、

日銀の為替介入とそのリバウンドで利益を出せました。

 

それ以外でも、1週間ほどは稼げて、

方向性の見える期間であれば、稼げるのかな、と思えました。

 

プレイヤーも多く、情報も多いので、

個別株より、値動きを読みやすいのかな、という印象でした。

 

ドル円の動きが予想しやすいときなど、

情報があって、勝つ確率が高そうなときであれば、

たまには、イベント的に、FXも悪くはないのかなと思いました。

理論株価を使う

理論株価ってありますけど、皆さん使っていますか?

 

自分で計算したわけではないので、うのみにできないと思う人が多いと思いますが、

素人が企業価値を図るよりかは、信頼できるかもしれませんね。

 

スイングトレードの投資判断に困ったときの指標くらいには使えるでしょうか。

リタイア後にやろうかなと思うことの1つ

株取引において、手が出せていないのが、デイトレード

 

ゼロサム(むしろマイナスサム)ゲームなので、

ギャンブル的な株取引ですが、

1度くらいは経験してみたい、と思うようになってきた。

 

今は仕事があるのでリタイア後に。

 

増やすというよりも、

課金してゲームを遊ぶつもりで、株取引を楽しめたらと思います。

日本文化を意外としらない

日本文化を意外としらない。

知識としては知っていても、実際に触れたことがないものも多い。

 

日本人が興味を持たないと、未来に残っていかないものもあるかも。

少しずつでも良いから、体験していきたい。

最近の投資の話

最近の投資の話。大きく分けて3つの柱。

 

1.投資信託

毎日積立を継続中。大きな値動きがあれば、多少手を加える。

 

2.国内株&米国株

複数銘柄に分散投資。ボラリティが高いが、インデックスに近い値動きをしている。まとまったお金ができると追加投資。

 

3.ハイリスク投資

2銘柄に資産の20%を集中投資。どんなに下がっても2030年まで運用をキープ。値上がり10倍を狙う。個人投資家ならではの楽しい投資。

 

こんな感じ。

ベースブレッド

最近、食事にベースブレッドを加えてみました。

 

忙しい時に、夜にも食べたりもしましたが、

夜にパン2個で、朝までおなかが空くことはなく、

腹持ちがとても良いですね。

 

食物繊維も多く取れているようで、おなかの調子も良いです。

 

定期的に送られてくるので、

とりあえず、しばらく継続してみようと思います。