株取引を楽しむ

2012年から株取引を楽しんでます。

理論株価を自動取得

WEB上のデータを自動取得できると、株価の管理に便利です。 私もスプレッドシートで管理してます。 理論株価と現在の株価の差額も計算させておけばすぐにわかりますし、 もちろん、他の指標も自動取得できます。 問題は、 自動更新が遅いので、 市場が動いて…

理論株価を使う

理論株価ってありますけど、皆さん使っていますか? 自分で計算したわけではないので、うのみにできないと思う人が多いと思いますが、 素人が企業価値を図るよりかは、信頼できるかもしれませんね。 スイングトレードの投資判断に困ったときの指標くらいには…

リタイア後にやろうかなと思うことの1つ

株取引において、手が出せていないのが、デイトレード。 ゼロサム(むしろマイナスサム)ゲームなので、 ギャンブル的な株取引ですが、 1度くらいは経験してみたい、と思うようになってきた。 今は仕事があるのでリタイア後に。 増やすというよりも、 課金…

日本文化を意外としらない

日本文化を意外としらない。 知識としては知っていても、実際に触れたことがないものも多い。 日本人が興味を持たないと、未来に残っていかないものもあるかも。 少しずつでも良いから、体験していきたい。

最近の投資の話

最近の投資の話。大きく分けて3つの柱。 1.投資信託 毎日積立を継続中。大きな値動きがあれば、多少手を加える。 2.国内株&米国株 複数銘柄に分散投資。ボラリティが高いが、インデックスに近い値動きをしている。まとまったお金ができると追加投資。 …

ベースブレッド

最近、食事にベースブレッドを加えてみました。 忙しい時に、夜にも食べたりもしましたが、 夜にパン2個で、朝までおなかが空くことはなく、 腹持ちがとても良いですね。 食物繊維も多く取れているようで、おなかの調子も良いです。 定期的に送られてくるの…

睡眠が一番大事かも

睡眠についての本を読みました。 毎日継続して、十分に寝る必要がある、ということでした。 寝不足は、飲酒と同じ影響があるようで、 まともに仕事ができるような状態ではないそうです。 さらには、体の不調を引き起こし、様々な病気の原因となるそうで、 経…

リタイア後にやりたいことの1つ

リタイア後に何をしようかと、考えた時に、 1つ思ったのが、旅行で、 47都道府県にそれぞれ1か月ずつ滞在するのが面白そう。 日本のことをきちんと知っているかと言われると、 知らないことも多いし、 最近は、もっと見てみたいと思うようになってきた。…

自重力トレーニングの効果

自重力トレーニングを始めて半年経ちました。細々と続けてきて、最近ようやく、その効果を実感できるようになってきました。 休日にたくさん遊ぶと、膝を含めた足腰に疲れを感じていましたが、自重力トレーニングをしてからは、次の日につらさがまったくない…

仕事に頭の良さは一番の重要事ではない

受験勉強などのように、準備に時間制限のある場合は、頭の回転良さや器用さが顕著にあらわれます。 しかし、仕事は40年近く続きますので、時間制限がないようなものです。 そうしたときに、頭の良さよりも、仕事に費やした時間や熱量のほうが大きなファクタ…

運用システムが出来上がれば暇になる

投資をやっていると、 一度やり方を決めたら、そのルール通りに進めるだけなので、意外と暇になる。 ルールを決めるまでが時間をかけるところ。 あとは、そのルールを継続して、評価して、たまに改善。 日頃やることといえば、 ・ニュースを見て相場感覚を持…

来年はアメリカ大統領選挙

アメリカ大統領選挙の時は株価が上がるものらしいです。 2020年の大統領選挙では、1日で株価が40%以上上がる銘柄もあり、米国株の爆上げを目の当たりにしました。 来年、大統領選挙がありますが、果たしてどうなるでしょうか。 楽しみではありますが、…

どうしても欲しい優待株だけを集める

日本株を保有する理由として、株主優待があります。その株主優待の種類も様々で、私も欲しい優待があり、いくつか保有しています。優待株の株価は値崩れしにくいと言われているので、その点はとても良いですね。 株主優待も利回りに含めて考えますが、株数に…

狙って大儲けできるほど賢くはない

投資で、ギャンブルみたいに狙ってすぐに大儲けするのは難しい。 自分はそこまでの勇気はないし、賢くもない。 だから、リターンも下がるけど、リスクも減らして、確実性を高める。 自分が受け入れられるリスクのもとで取引をする。 慣れてきたら、取り扱う…

投資結果を見る時間を減らす

投資を始めると、株価が気になったり、ニュースが気になったりと、投資に関する活動に時間をかけてしまいます。楽しいので、あっという間に時間もたちますし、なんだか達成感も得られます。 けれど、世の中には時給換算という考えがあるので、そう考えると投…

米国株は長期投資

米国株を購入及び売却においては、多くの場合、手数料がかかってしまいます。長期的にみれば米国株のチャートは伸びているので、長期保有していれば良いと判断しています。株価下落のときに、追加で購入して、あとはキープで終わりです。 とはいえ、株価の波…

株取引のルーティーン

最近の株取引について整理してみました。 米国株: 長期投資。指値注文を月に1回。 投資信託: 毎日積立。株価が高い時に売り注文。 日本株: 指値注文を月に1回。株価次第で指値を調整。 毎日 米国株、投資信託、日本株の運用利回りをチェック。株価や利…

投資情報から相場感覚を身につける

投資に関するニュースは毎日更新されます。良い話もあれば、悪い話ばかりの日もあります。しかし、そのニュースには予測が入っているので、全てが当たるわけではありません。どの情報が正しいのか、正しく判断できるようになれば、良い投資ができると思いま…

自重力トレーニング

健康不安があるので、運動したかったのですが、ジム通いも大変だと思い、どうしようかと困ってました。色々考えていて思い出したのがどこでもできる自重力トレーニングでした。「プリズナートレーニング」とも呼ばれるようで本も色々出てます。 結局のところ…

株価の波を捉えて利益を増やす

株価は、その金融商品によって、おおよその利回りの相場があります。年にもよりますが、例えば、米国株は7%程度と言われていますね。 毎月1%上昇するわけではないのですが、平均で、半分以上の月で1%上昇します。ひと月で、2%上昇することもあり、1%下落する…

投資のゼロサムゲーム

面白記事を読みました。 短期売買はマイナスサムゲームで、長期投資はプラスサムゲームだということでした。 短期売買は、その時の、売りたい人と買いたい人の取り引きで成り立っており、お金の奪い合いと考えれば、ゼロサムゲームのように思えますが、実は…

幸福度を上げるコト消費

モノ消費よりコト消費が幸福度を上げるのに効果的という記事を読みました。 仕事帰りのちょっとした時間にサウナやヨガにいくとか、体験に対してお金を使うと、幸福度が上がりやすいようです。 また、人に物をあげるのも良いらしく、寄付も幸福度が上がるら…

リレー投資では含み益を増やすことが大事

私は、投資信託をリレー投資に使っていて、定期的に投資信託を積み立てていますが、どんどん売却しています。 ただ、含み損であれば売りにくいというのがあるので、多少は投資信託において含み益を出しておくことが大事になります。 投資信託で含み益を出す…

投資信託は貯金感覚(リレー投資)

個人投資家にとって、投資信託は定番の金融商品ですね。私にとっての投資信託はリレー投資のための貯金です。 投資信託の積立は継続していますが、他に何か良い投資先があれば、すぐに解約します。例えば、株主優待を得るためには100株必要なので、まとまっ…

2023年3月 保有銘柄の内訳

2023年3月時点での日本株の保有銘柄を、 優待株、大型株、配当株、小型株に分類して、整理しました。 この比率でパフォーマンスがおおよそわかるので、定期的な確認と調整は大事ですね。 日本株の構成比率(2023年3月時点) 日本株の構成比率ですが、 優待株…

四季報 2023年3月

四季報の時期ですね。 ここ最近は、四季報プロを見て、銘柄を増やしてます。 特に、売上が右肩上がりの小型株を好んで買ってます。 今回は、全体のバランスも考えて、配当株も探そうかと思ってます。 楽しみです。

かぶミニ

楽天証券から、「かぶミニ」がスタートするそうです。 1株単位での株取引、ということで、 SBI証券にあって、楽天証券にはない個人投資家向けのサービスでした。 1株単位で取引できると、 例えば、100株で200万円するような銘柄も、 1株2万円で購…

「かがみの孤城」を読んで

今年は小説を読もうと思いまして、映画化で話題ということで小説「かがみの孤城」を読みました。 読みだしたら止まらず、年始に一気読み。 序盤や中盤では、「もしかして、あれって・・・なんじゃないの?」的なフラグがたくさんあって、終盤でのフラグ回収…

積立投資と一括投資

積立投資がリスク分散できて適切となっていますが、相場の状況によっては、積立投資より、ある程度一括投資のほうが適切ですね。 例えば、上昇相場においては、積立投資より一括投資のほうが、利益を大きく取れますね。 上昇相場に入ると思えば、先に一括投…

2023年の株取引でやること

2023年に株取引でやること。 1.NISAの使い方を見直す 2.あとは現状維持 NISAが来年大きく変わるので、仕組みを理解して、どう使うか決める必要がありますね。あとは、今まで通りの運用を継続していきたいと思います。